人事評価改善等助成金

生産性の向上と人材不足の解消のため、生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて、生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主に対して助成を行うものです。
- 人事評価制度・賃金制度の整備:50万円
- 1年経過後に生産性向上、賃金引上げ及び離職率低下目標達成助成:80万円
(最大130万)
1.制度整備助成
- 人事評価制度等整備計画の認定
人事評価制度等整備計画を作成し、管轄の労働局の認定を受けること。 - 人事評価制度等の整備・実施
人事評価制度等整備計画に基づき、制度を整備し、実際に正規労働者等に実施すること。
2.目標達成助成
(1)生産性の向上
人事評価制度等の実施日の翌日から起算して1年を経過する日において、「生産性要件」をみたしていること。
(2)賃金の増加
人事評価制度等の整備・実施の結果、人事評価制度等の実施日の属する月の前月に支払われた賃金の額と比較して、その1年後に支払われる賃金の額が、2%以上増加していること。
(3)離職率の低下
人事評価制度等の整備・実施の結果、人事評価制度等の実施日の翌日から1年を経過するまでの期間の離職率が、人事評価制度等整備計画を提出する前1年間の離職率よりも、下表に掲げる目標値(※)以上に低下させること。
※ 低下させる離職率の目標値は対象事業所における雇用保険一般被保険者数に応じて変わります
対象事業所における雇用保険一般被保険者の人数規模区分 | 1~300人 | 301人以上 |
---|---|---|
低下させる離職率ポイント | 維持 | 1%ポイント以上 |
※平成29年6月30日以降の制度整備計画の認定申請分から、評価時離職率の計算の際に、助成を受けようとする事業所等の評価時離職率が30%以下となっていることが必要となりました。
平成29年度 他の助成金
- キャリアアップ助成金(賞与・退職金制度導入コース)~最大48万円~
- 人材開発支援助成金(キャリア形成支援制度導入コース)
- キャリアアップ助成金(賃金規定共通化コース)
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)
- 両立支援等助成金(出生時両立支援コース<子育てパパ支援助成金>)~最大95万円~
- 両立支援等助成金(育児休業等支援コース)~最大72万円~
- 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)
- 処遇改善加算
- 職場定着支援助成金(雇用管理制度助成コース)
- 職場定着支援助成金(介護労働者雇用管理制度助成コース)
- 職場意識改善助成金(勤務間インターバル制度導入コース)
- 人事評価改善等助成金
- 職場定着支援助成金(介護福祉機器助成コース)